今回は記事を書き終わった後にぜひやってほしい
yahooやgoogleに一瞬でインデックスさせる方法について
詳しく説明していきたいと思います。
これ以外にもいろいろとやり方はありますが
リスクなくできるので私はこちらを推奨しています!
CHECK OUT
インデックスとは?
すでに何回か説明しているとは思いますが
インデックスとはなにかについてカンタンに
お伝えしておきたいと思います!!
インデックスとは…
自分が新しい記事を投稿&更新した際に
それをyahooやgoogleに認知してもらえ、
検索結果に表示されることを言います。
ということは…
どんなにいいタイトルで…
どんなにいい記事を書いたとしてもインデックス
されなければ誰の目にも止まらないという事なんです。
そしてそのインデックスなんですが
ドメインが強い状態であればGoogleのクローラーが
常に監視しているのですぐに記事を更新したことを
認知してくれるんですがブログを開設したばかりだと
なかなか認知してもらえず時間がかかってしまいます。
ここが始めたばかりの人が最も苦労するところです。
私自身もかなり苦労しました。
ですがこれは今回ご紹介するやり方と
ネタ選定の方法次第で困ることなくインデックス
させるようになれますのでご安心ください!!
それでは一瞬でインデックスさせる方法について
ご紹介していきたいと思いますっ!!
リスクを減らした上でインデックスさせる
さて、インデックスについてはわかったと思います。
実はそのインデックスを早くさせるための方法は
かなりいろいろあります。そのうちのひとつが
⇒Ping送信。しかし、これだけでは時間がかかる!
というのが現状です。
なのでさらに設定して少しでもはやくインデックス
させよう!というわけなんですがそれに使うのが
Google search console
というものです。
実際の記事更新した後のやり方については
動画を見ていただければわかると思いますが…
こちらにアクセスします!

するとこのような画面が表示されると思いますので
自分が更新した記事のURLを入力してチェックボックスに
チェックをいれたらリクエストを送信するだけ!!
これを記事を行ったあとにこれだけやれば
すぐにインデックスされるようになりますので
しっかりと行ってください!
初期段階が終わり、ブログのドメインが強くなれば
これもする必要なくなるので初期段階だけ
コツコツと取り組んでみてくださいっ!
まとめ
というわけで今回はYahooやGoogleに
一瞬でブログの最新記事をインデックスさせる
方法について解説してきました。
記事を更新してもすぐに検索結果に表示されないと
どうしてもモチベーションが下がってしまうので
これを実行して確実にインデックスさせましょう!