「好き」を仕事にする方法のすべて 詳細はコチラ

カンタンにネタを見つけるための手順は!?迷わず5分で決めるべし!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回はカンタンにネタを見つける手順!

迷わずい5分以内でネタ選定をしてしまおう!

ということについて解説していきたいと思います!

なぜネタ選定に時間がかかるのか

さて、トレンドアフィリエイトを始めて

最初にぶちあたる壁がネタ選定の段階で

どれにしたらいいか迷ってしまう、ということです。

 

私自身も始めたころはよく迷っていてメンターに

コツを教えてもらう日々が続きました。

 

そしてイロイロといいネタがないか探しているうちに

気付けば他の人のトレンドブログを見ていたり

「このネタいいけどなーでもなー」と迷ったり。

そうしているうちに気付けば30分。

ということもザラにあるのではないでしょうか?

 

「いいネタがない」

とあなたが思うことがあると思います。

でもそれはあなたが「見つけていない」

というだけなんです。日々いろいろなニュースがあり

世間はニュースがつきません。ですのでどんな時でも

必ず何かしらのネタがあるんです。

 

ではそれをどうやって早く見つけるのか。

これが一番知りたい部分だと思います!

ですのでその部分を解説していきますねっ!

ネタを探すサイトの順番を決めよう!

一番手っ取り早く言えることはネタの選定の手順を

自分の中でルール化、ルーティン化してしまえばいいんです。

 

私がオススメするネタ選定の手順

 

①yahoo急上昇ワード

②産経ニュース-事件

③yahooテレビガイド

④自分の好きなネタ、知識記事

 

この手順でネタを探してみてください。

もちろんライバルチェックは怠らないように!

 

①~③に関しては詳しい説明を

トレンドネタ選定オススメサイト3選!

 

④に関してなんですがどうしてもいいネタが

見つけられない!ということもあると思います。

その場合は自分の得意なこと、好きなことを

ネタにして記事を書いてみてください!

 

例えば私の場合だとスタバが大好きなので

スタバの裏ワザについて記事を書いたりしていました。

 

ですのでぜひ自分の好きなことをネタにして

書いてみてくださいっ!そしてそれを何記事か

貯めたら、特集のような感じでくくりましょう!

 

そうすればトレンドネタの記事で来た読者が

気になってその記事を読むこともあります。

まずは自分のブログにどんどん記事を追加

する方法を追加していくようにしましょう!!

 

ただし、自分の好きな事で記事を書く場合も

しっかりとライバルチェックをして狙えそうな

キーワードを使って作るようにしましょう!

まとめ

というわけで今回はカンタンにネタ選定をする方法について

解説をしてきました。ネタ選定をするときに実際に自分が

どのくらい時間をかけてしまっているのか把握するために

タイマーを使うのも有効です。試してみましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

あおやま10年の集大成note発売中

⚠️キーワード選定、記事構成の作成、記事執筆のサポートなど、時間のかかる作業を大幅に効率化することができ、結果が出るまでの時間を劇的に短縮することが可能です。

コメント

コメントする

目次