こんにちは、あおやまです。
今回はスマホ画面とPC画面での見え方を同時に確認することができるBliskというブラウザについて実際に使ってみてレビューしてみようと思います。
ブログなどを書いていると、今はSEOでもレスポンシブルでないと評価が下がってしまいますし、読者の大半がスマホユーザーだったりします。同時に確認せずとも自分のスマホでチェックするという方法もありますがパソコンで書きながらそのまますぐに両方チェックできたらかなり便利ですよね!
というわけでその便利さをチェックしていきたいと思います!
Bliskってどんなもの?
まずはBliskって一体どんなブラウザなんだろう?という疑問があると思いますのでわかりやすい公式の動画を確認してみましょう!
この動画内で驚きなのはスマホ画面表示でもたくさんのスマホデバイスを選択できるというところです。
アフィリエイトしているのであればアナリティクスなどでどのデバイスから多くアクセスが来ているのか確認できるのでその人たちにとって最も見やすい状態をイメージしながらブログを構成することができます。
基本的にはアフィリエイター向けというよりはWeb開発者向けのブラウザなので細かい設定などの変化をわかりやすく表示できるのもこのブラウザの特徴となっています!
この記事ではあくまでもアフィリエイター視点でこのブラウザの使いやすさなどをレビューしていきますね。
Bliskをダウンロード
それではまずはダウンロードをしていきたいと思います。
まずはこちらのサイトからダウンロード!
[btn class=”simple”]Bliskダウンロード[/btn]
サイトが開いたら右下にある”DOWNLOAD BLISK”をクリックしましょう!すると以下のような表示が出てきます。

パソコンのOSを選びましょう!私はウィンドウズなのでこのまま”DOWNLOAD BLISK”をクリックします。これでダウンロードが開始されます。

ダウンロードが終了したらクリックして起動させましょう!ここから簡単な説明が始まります。

このような画面が表示されたら”Next”をクリックします。

Windowsの場合だとこのようなポップが表示され、デフォルトのブラウザ設定が出てきます。私は基本的にはGoogleChromeを使い、確認する時だけBliskを使おうと思うので”今後もGoogleChromeを使う”を選びました。
アフィリエイターとしての使い方であればデフォルトでBliskを使うのではなくスマホ確認するときに使うことをオススメします!
もしデフォルトで常にBliskを使いたい場合はこの画面でBliskを選択すれば常にBliskをブラウザとして起動する設定になります。

設定が終わるとこのような画面となり簡単なブラウザの説明が英語でありますが、”NEXT”を押していくと最初の画面が表示されダウンロードから設定までがこれで完了となります。

Bliskで実際にスマホ画面を確認!
それではいよいよBliskを使ってみましょう!
私のメインブログで見え方を確かめてみたいと思います!

このようにとてもみやすいです。笑
左にある項目で実際に確かめたいデバイスを選択することができます。
スマートフォンだとこれだけの種類を確認できます。
- iphone4
- iphone5
- iphone6
- iphone6 Plus
- Nokia N9
- Samsung Galaxy S3
- Samsung Galaxy S4
- Google Nexus4
- Google Nexus6
タブレットの確認もできる!

- ipad mini
- ipad Air Reina
- Google Nexus7
- Google Nexus10
タブレットも4種類確認できるのでスマホと同時に確認してみましょう!
他にももちろんちゃんと向きを変えることもできます。

縦向き、横向き両方をすぐに確認することができますよ!
しかもPC画面でもスマホ画面のほうでも操作可能なのでスマホの実際の操作性も確認することができます。
また、どちらかを操作すればそれに付随してもう一方の画面も動くので常に同じように見え方をチェックすることができます!
[voice icon=”https://sorasfocus.com/wp-content/uploads/2016/01/BFAoyama-e1452957590735.png” name=”あおやま” type=”l big”]アフィリエイターであればスマホでの見え方チェックは必須!
簡単にチェックできますので毎回の記事更新時に
文章の見え方を確かめてみましょう!
[/voice]
まとめ
今回はBliskというブラウザでスマホとPCの画面を同時に見る方法について解説をしてきました。私が予想していたよりも非常に使いやすく、簡単に設定することができるのでぜひ試してみてくださいね。
これまでは自分のスマホで確認するようにしていましたが記事更新と同時にBliskで確認することですぐに修正できるので便利だなと感じました!
アフィリエイターであれば絶対に使ってみることをオススメします!