今回はTOC+(table of contents plus)
というプラグインの設定方法について
解説していきたいと思いますっ!!
CHECK OUT
TOC+の設定方法
を見てさきにプラグインのインストール&有効化を
行ってから設定をしましょうっ!!
動画をみつつ設定を行ってください!
こちらの設定は比較的簡単にできるので
文章での説明は省きます。
見出しの表示部分の色とタイトルは
しっかりと考えて設定してください!
特にタイトル部分がcontentsのままだと
日本の読者には一見わからないこともあるので
見出し
チェックポイント
記事の流れ
などなど自分の言葉に変えるようにしましょう!!
TOC+の良いところとは!?
さて、それではなぜこのプラグインを追加するのか?
ということについてですが記事を読むのは
読者、そしてGoogleクローラーです。
この両者にとってその記事の見出しが目次となり
記事の最初の部分で把握できたらとても
わかりやすいですよね。そしてこの記事が
どのような流れで何について書かれているかが
瞬時にわかります。なのでこのプラグインを
入れることによってSEOにも有効となり
読者にとっても読みやすい記事となる。
というわけなのです。
ですので必ず導入しましょうっ!!
まとめ
というわけで今回はTOC+の設定方法について
解説してきました。目次を明確にすることで
見出しの良さというのも一発でわかるので
見出しもしっかりと考えて読まれやすいものに!